借金返済 [公開日]2018年5月1日[更新日]2018年8月29日

新生銀行カードローンの借金が返せない時の解決法


新生銀行カードローンでお金を借りている方必見です。

新生銀行のカードローンは、「新生フィナンシャル」(旧レイク)という貸金業者が運営しています。

銀行カードローンだからと思って安心して利用してしまう例も多いですが、借入金額が多額になって返済が苦しくなってしまう方のご相談もたくさんお受けしています。

また、病気やリストラ、減給などのさまざまな事情により、返済継続が困難になることもあるでしょう。

もしも新生フィナンシャルで新生銀行カードローンを組んだ後、支払いができなくなったらどう対応すればいいのでしょうか?

今回は、新生銀行カードローンの特徴と、返済が苦しくなった場合の対処方法をご説明します。

1.新生銀行カードローンの特徴

まずは、新生銀行カードローンの特徴をご紹介します。

(1) 新生銀行カードローンは、貸金業者が運営している

新生銀行カードローンの名称は「レイクALSA」と言います。

レイクというのは、新生銀行カードローンを運営している「新生フィナンシャル」の以前の社名です。

新生フィナンシャルは、過去には独立した消費者金融「レイク」でしたが、業績不振によって別会社のスポンサーがつくなどの複雑な経緯をたどり、最終的に新生銀行の傘下に入ったのです。

新生銀行のもと、社名も「新生フィナンシャル」と変更し、新生銀行のカードローン事業に特化して取り組むようになりました。

過去の「レイク」という消費者金融の社名の方がわかりやすい、という方も多いかも知れません。

つまり、新生銀行のカードローンは、銀行がプロパーで運営しているものとは違い「新生フィナンシャル」という貸金業者が委託を受けて運営しているものであることを、まずは理解しておきましょう。

もともと消費者金融ですから消費者にとっての条件が良いと言えない部分もあり「銀行系だから安心」などと考えて安易に利用すべきではありません。

新生銀行カードローンを利用できる人

新生銀行カードローン「レイクALSA」を利用できるのは、以下のような方です。

正社員や公務員、派遣社員や契約社員、自営業者、パート・アルバイト、つまり、何らかの収入があれば、審査には通ります

ただし勤続期間は3ヶ月以上あることが望ましく、他社からの借入件数は少ない方が審査に通りやすいです。

主婦でも収入があれば利用できますが、専業主婦で収入のない方は審査に通りません。

また、過去に金融事故を起こしてブラックリスト状態になっている人は利用できませんし、他社借入件数が4件を超えてくると、審査に落ちやすくなります。

年齢制限は、20~70歳と高齢者でも利用しやすくなっています。

(2) 限度額と金利

利用可能額(限度額)は、1万円~500万円であり、低い金額に対応しているのが特徴的です。他の銀行カードローンの場合、10万円~となっていることが多いからです。

ただ、最大限度額の500万円は、比較的低額です。他の銀行カードローンでは、800万円や1000万円までのローン設定ができるケースが多いです。

問題は金利です。レイクALSAは、もともと消費者金融であったことも影響しているのか金利が高く、4.5 %~18.0 %となっています。
この金利は、他の銀行カードローンと比べると非常に高いです。他行の場合、だいたい14~15%までとなっていることが多いからです。

別の銀行カードローンを借りられるなら、わざわざ新生銀行カードローンを選ぶ意味はないでしょう。

遅延損害金利率は20%であり、やはり高めとなっています。

新生銀行カードローンには、「無利息期間」があります。

30日間無利息になるサービスと、180日間5万円が無利息になるサービスがあって、どちらかを選択できます。

ただ、無利息期間があるとは言っても、その期間や限度額を過ぎると高い利息が発生するので、必ずしも得になるとは限りません。

(3) 申込み方法と審査

レイクALSAに申し込むときには「返済シミュレーション」を利用できます。どのくらいの期間、どの程度の金額の返済が続くのか予測できるので、初心者でも比較的安心して借入をしやすいです。

また、申し込みの際にはウェブ上ですべての手続が完結します。ウェブの申込みフォームは、パソコンにもスマホにも携帯電話にも対応しています。

ウェブ上以外には、電話や郵送、自動契約機で申し込む方法も利用可能です。

審査の際には、必ず勤務先に電話で在籍確認が行われます。

ただ、電話で新生銀行カードローンと名乗ることはないので、会社に借金を知られる心配はないでしょう。

契約後の増枠申請も可能ですが、増枠の際にも審査があります。

(4) 借入方法と返済方法

①借入方法

借入の際には、振込み方式とATMを利用する方式があります。

振り込みを依頼する場合、ウェブ上から申請することもできますし、電話で振り込みを依頼することも可能です。

1日の早めの時間に申し込めば、当日中の振り込みもできます。

振り込みの手数料は無料で、指定する金融機関は、契約者名義であれば自由に選べて新生銀行の口座である必要はありません。

ATMを利用する場合、新生銀行のATMだけではなく、提携関係にあるセブン銀行、ローソンATM、E-netのATMを利用できます。すべてのATMの利用に際して利用料金はかかりません。一般的な消費者金融だと、提携ATMを使った場合1回108円~216円程度の手数料がかかることが多いので、この点はメリットと言えるでしょう。

②返済方法

新生銀行カードローンの返済方法は、以下の種類から選べます。

  • ウェブ上のペイジーシステム
  • ATM
  • 口座引落
  • 銀行振込

ウェブ上のペイジー(Pay-easy)システムを利用すると、パソコンやスマホを使って24時間365日いつでも手数料無料で返済が可能です。
インターネットバンキングに対応している金融機関であれば、銀行(ゆうちょ銀行含む)だけではなく信用金庫や農協など多数の金融機関に対応しているので、便利です。

また、返済の際にも、新生銀行ATMと提携ATMを利用できますし、手数料もかかりません。
指定口座からの引落しも利用できて、この場合にも手数料はかかりません。この場合、返済日(引き落とし日)は毎月14日または27日となります。

銀行振込による返済も可能ですが、この場合、手数料は利用者負担となります。

また、口座振替以外の返済方法の場合には、利用者が返済期日を指定することができます。

・繰り上げ返済

繰上げ返済も可能で、ウェブ上、ATM、銀行振込による手続が可能です。

・遅延した場合の取扱い

返済に遅れそうなときには、ウェブ上で返済予定日を変更できますが、遅れた日数分の遅延損害金は発生します。

2.新生銀行カードローンで返済が滞ったらどうなる?


新生銀行カードローンを利用したとき、借り増ししすぎて借入金額が高額になったり、借入後に病気や失業などのさまざまな事情が発生したりして、支払いが困難になる可能性があります。

もしも返済できなくなったらどのような経過となるのでしょうか?

(1) 催促される

新生銀行カードローンの返済を滞納すると、新生フィナンシャルから確認の電話がかかってきます。

このとき電話に出ると「返済の確認ができていません」と言われ、「いつまでに支払いができますか?」と聞かれます。

電話に出なかったり、出て話をしても支払いについての合意ができなかったりすると、自宅宛に支払いの督促状が送られてきます。

督促状には「入金が確認できていません。1度連絡をしてください」などと書かれています。

これらの連絡があったとき、きちんと支払期日を決めて返済の約束を行い、定めた通りに支払いをすれば、それ以上に問題が大きくなることはありません。

また、この時点ではブラックリスト状態になることもありません。

(2) 内容証明郵便が届く

督促の電話や郵便があっても無視していると、2か月~3か月くらいが経過したときに、内容証明郵便によって残金の一括請求書が届きます。

カードローンの契約では、返済の滞納額が一定期間分を超えると、債権者が債務者に対してそのときの残金を一括請求できる約定になっているためです。

一括請求時には、借金残金だけではなく「遅延損害金」も加算されます。新生フィナンシャルの場合の遅延損害金利率は年20%であり、遅延日数がかさむほど高額になります。

(3) 裁判される

内容証明郵便で一括請求書を送られても多くの債務者は一括払いできないため、無視してしまうでしょう。
そうすると、新生フィナンシャルから訴訟(裁判)を起こされます。

債務者の立場としては、単に借りたお金を約束通りに支払っていないというだけなので争いようがなく、通常は請求棄却させることは困難です。

和解せずに裁判が進むと、裁判所が債務者に対して借金残金全額と遅延損害金、訴訟費用の支払いを命じる判決を下します。

これらはすべて一括払いとなりますし、遅延損害金については、判決後も遅延日数の分、加算され続けます。

(4) 強制執行(差押え)をされる

判決が出ても判決にしたがった支払いをせずに放置していると、新生フィナンシャルから差押えをされてしまいます。

差押えの対象になるのは、債務者の名義の預貯金や生命保険、債務者が所有する現金や車などの動産、不動産、債務者が勤務先から受け取る給料などです。

新生銀行カードローンを借りたときに勤務先を申告した場合、引き続いてその職場で働いていると、勤務先での給料を差し押さえられるおそれが高いと考えましょう。

給料を差し押さえられた場合、全額をとられるわけではありませんが、毎月一定額を差し引かれるので影響が大きいです。ボーナスや退職金も差押えの対象となります。

また、給料差押えが起こると、会社にも裁判所や債権者から連絡が来るので、勤務先に借金滞納や裁判のことを知られてしまいます。

強制執行が始まってしまうと生活に対する影響も大きく、家族にも借金問題を話さざるを得なくなるでしょう。

銀行カードローンの返済が苦しいなら、このような重大な事態に発展する前に、早めに弁護士に相談をして「債務整理」によって解決しておくべきです。

3.新生銀行カードローンを返せなくなってしまった場合

もしも新生銀行カードローンを借りてどうしても返済が苦しくなってしまったら、どう対応すれば良いのでしょうか?

(1) 借り換え

一般的な考え方として、借金返済が苦しくなったときに「借り換え」を推奨する風潮があります。

銀行などの金融機関も積極的に「おまとめローン」などのサービスに取り組んでおり、広告を目にすることも多いでしょう。

確かに、借り換えが有効となるケースもありますが、借り換えによっては解決できない事例も多いので、注意が必要です。

借り換えは、借金問題を借金によって解決しようとするものにすぎず、根本的な解決につながりにくいからです。

借金を借り換えても、借り換え先でそれなりに高い金利が発生しますし、借入枠が広がって借金を増やしてしまったり、以前の借入先から再度借入をして借金が倍増してしまったりする方もおられます。

借り換えをするのであれば「今よりも金利その他の条件が著しく良くなること」を確認してからにしましょう。
たとえば、今新生フィナンシャルで年間18%の利息を支払っている人が、親や親戚などに肩代わりしてもらって利息を0にしてもらえる場合や、低利率で生命保険の契約者貸付を利用できる場合などには借り換えを検討しても良いかもしれません。

安易におまとめローンを利用するくらいなら、債務整理をした方が有効なケースが多いです。

(2) 任意整理

銀行カードローンの借金を返済できないとき、もっとも有効な方法は「任意整理」です。

任意整理とは、債権者との話し合いにより借金の返済額や返済方法を決め直すという債務整理の方法です。

任意整理をすると、債権者との合意後の将来利息をカットしてもらえるので借金の支払いが楽になるケースが多いです。

すなわち、任意整理をすると、借金の利息が0になるので、合意時に残っている元本のみを3~5年程度で返済すれば借金を完済したことになるのです。

たとえば、新生銀行カードローンで100万円を借りており、年利が15%、月々の返済額が5万円となっており、支払いが厳しくなっている方がいるとしましょう。

この場合、任意整理をすると、5年払い(60回払い)として、毎月の支払額を1.7万円弱にまで落とすことができます。この程度であれば、何とか支払えるという方が多いでしょう。

また、任意整理をするときには、裁判所を通さないので、手続が比較的簡単ですし、必要書類も少なく家族に知られるリスクも小さいです。

基本的に何らかの収入がないと任意整理できませんが、専業主婦の方であっても夫の給料から支払いができるなら、任意整理できます。

(3) 任意整理するときの注意点

①弁護士に依頼しないと不利になる

新生銀行カードローンを任意整理するとき、債務者が自分で交渉をすると不利になってしまう可能性が高くなるので注意が必要です。

債務者個人が手続を進める場合、合意後の将来利息のカットに応じてもらえないケースもありますし、合意するまでの経過利息については、ほとんどの場合に請求されてしまうでしょう。

長期間の分割払いや少額の分割払いについても、応じてもらえない可能性が高くなります。

そこで、新生銀行カードローンを任意整理するときには、弁護士に依頼することをおすすめします。

弁護士が対応すると、新生フィナンシャルは将来利息のカットに応じますし、経過利息も多くの部分をカットしてくれます。

支払い期間や毎月の支払額についても柔軟に対応してくれるケースが多いです。

②ブラックリスト状態になる

もう1つの注意点は、任意整理によって「ブラックリスト」状態になることです。

ブラックリスト状態とは、ローンやクレジットカードなどの審査に通らなくなった状態のことです。

任意整理などの債務整理をすると、個人信用情報に「事故情報」が登録されるので、銀行や金融会社のローンやクレジットカードの審査に通らなくなってしまいます。

任意整理後のブラックリスト状態はだいたい5~8年程度継続するので、その間は住宅ローンなどの各種ローンやキャッシング、自分名義のクレジットカードを利用できないことを覚悟しなければなりません。

ただ、借金を滞納してもやはりブラックリスト状態になるので、既に2~3か月以上滞納しているなら、債務整理をしてもしなくても同じです。むしろ、きちんと任意整理をした方が、期間の経過によってブラックリスト状態を解消できるので、メリットが大きくなります(借金を滞納している場合、滞納状態を解消しないとブラックリスト状態が解消されません)。

4.任意整理できない場合の個人再生と自己破産

(1) 任意整理でも解決できないケースとは

新生銀行カードローンを借りた場合、任意整理をしても解決できないケースがあります。

それは、借金額が増えすぎている場合や、支払い能力がない場合です。

まず、借金額が増えすぎていると、任意整理では対応できません。

任意整理の場合、将来利息をカットできても元本自身を減額することが難しいので、元本が膨らみすぎている場合には、支払える範囲にまで返済額を抑えることができないためです。

また、任意整理後には一定金額の返済を続けていく必要があるため、病気やケガ、失業などで完全に支払い能力を失った人は、任意整理できません。

このような場合には、「個人再生」または「自己破産」という別の債務整理手続を検討する必要があります。

(2) 借金が増えすぎている場合の個人再生

まず、借金が増えすぎて任意整理では抑え込めない場合、個人再生が有効になる可能性があります。

個人再生をすると、利息だけではなく元本や既に発生している遅延損害金などについても、大幅に圧縮できるからです。

個人再生における最低弁済額は、借金総額の5分の1~10分の1となっており、非常に小さいです。たとえば、500万円の借金があると100万円にまで減額してもらえます。

また、住宅ローンがある方の場合「住宅資金特別条項」という特則を利用すると、住宅ローンについてはそのまま支払いを続けてカードローンなどの他の借金のみを減額し、家を守ることも可能となります。

個人再生によって財産がなくなることもありません。預貯金や生命保険、車などの資産があっても手放さずに借金を減額できるメリットがあります。

ただし、個人再生をするには、一定以上の安定収入が必要です。任意整理と違い、専業主婦は利用できません。

また、個人再生は裁判所を利用する手続なので、必要書類が多く、手続も厳格で手間がかかります。債務者が自分一人の力で個人再生を進めるのは困難ですから、当初から弁護士に相談して任せると良いでしょう。

(3) 返済がまったくできない場合の自己破産

個人再生をしたくても、収入が足りていないのでできない方がおられますし、借金額があまりに多いので個人再生しても圧縮仕切れないケースもあります。

このような場合には借金問題の最終的な解決手段として、自己破産をしましょう。
自己破産をすると、借金をはじめとした負債をすべて0にしてもらうことがで
きます。

カードローンだけではなく住宅ローンや事業資金借入、クレジットカード、サラ金、未払い家賃や光熱費(一部を除きます)などの支払い義務も免除してもらえます。

自己破産をするときにも、裁判所で厳格な手続が進められますので、弁護士によるサポートを受けることが重要です。

5.まとめ

新生銀行カードローンは、無利息期間などのサービスもあり、返済シミュレーションができてATMの利用が無料など、債務者にとってメリットが大きく見えるカードローンです。

しかし実際には銀行カードローンの中でも金利が高く、決して消費者に優しいサービスではありません。

返済が苦しくなったときには、ことが大きくなる前にできるだけ早めに債務整理をすべきですが、任意整理、個人再生、自己破産のどの手続を進めるとしても、専門知識とノウハウを持った弁護士によるサポートが必要です。

泉総合法律事務所でも銀行カードローンの債務者への支援を積極的に進めており、家族に知られずに債務整理することも可能です。

少しでも月々の支払いが辛いと感じたら、お早めに弁護士までご相談ください。

相談は何度でも無料です。借金の悩みや不安についてお気軽に弁護士へご相談ください。
電話番号

受付時間: 平日9:3021:00/土日祝9:3018:30

債務整理コラム一覧に戻る