法人破産 [公開日]2021年3月29日

法人破産後に会社の借金はどうなる?

法人(会社)が消滅すると、会社が持っている権利も義務も消滅します。
法人破産によって、会社は財産を持つ権利を失いますし、借金を支払う義務もなくなります。

たとえ会社の社屋や備品があったとしても、会社が消滅すれば「これは我が社のものだ」と主張することはできません。

また、消滅した会社にお金を貸していた人が「私が貸したお金を返せ!」と請求しようとしても、そもそも会社が消滅しているので効果がありません。

事業の継続はできなくなりますが、好転する見込みのない事業を終わらせて、しかも借金まで消滅できるという点で法人破産には大きなメリットがあります。

この記事ではより具体的に、法人の消滅と法人が負っていた借金との関係について、具体的にどのような借金が消滅するのかなどを紹介していきます。

1.法人破産の特徴

まずは、自己破産による法人や債務の消滅について、その特徴を詳しく説明します。

(1) 法人破産では財産が残らない

個人の破産(自己破産)をした場合、その人の財産は処分されますが、一定の財産は処分を免れます。

例えば99万円までの現金や、家具家電や調理器具、寝具や衣類など、意外と多くの財産が手元に残ります。

これは自己破産後も生活できるように、当面の生活に必要な程度の財産を残すための処置です。

しかし法人破産の場合、破産した法人には一切財産が残りません。法人は保有する財産や借金とともに消滅してしまいます。

(2) 非免責債権も支払い義務がなくなる

「非免責債権」とは、自己破産をしても免責されず、支払義務が残り続ける債権です。
例えば以下のものが当てはまります。

  • 支払いを滞納している税金や社会保険料
  • 不法行為によって生じた損害賠償の支払い
  • 養育費
  • 下水道料金

[参考記事]

自己破産と損害賠償・慰謝料の支払い|非免責債権が払えない場合

しかし、破産をすると法人は消滅してしまうのですから、法人破産には非免責債権というものがありません。上記のいずれの債券も支払い義務がなくなります。

2.法人破産で消滅する債務の扱い

ここからは多くの人が疑問に思う、法人破産後の債務について少し掘り下げて紹介します。
具体的にどういった債務が消滅するのでしょうか?

(1) 一般債権

銀行などの金融機関や金融業者からの借入金や、取引先に負っている買掛金その他の一般的な債務は、法人破産によって消滅します。

これらは法人破産の際に、法人の財産を処分してお金に換え、各債権者に配当することで清算されます。

会社の代表者なども、法人の債務を保証していない限り返済義務がありません。

(2) 不動産の滞納賃料

不動産を借りて営業している会社の場合、賃料を滞納した状態で法人破産することもあるでしょう。
この債務も、代表者などが保証人になっていない限り消滅します。

不動産を明け渡すときは原状復帰の必要がありますが、その費用がない場合は、基本的に会社の財産や敷金から充当されます。

余った敷金に関しては破産管財人が回収し、債権者への配当などに回されます。

不動産はケースごとに違った処理が必要になることがあります。弁護士や破産管財人の指示に従って行動しましょう。

(3) ローンやリース料を支払い中の社用車やリース品

これらは基本的にローン会社やリース会社が回収するため、手元には残りません。

リース品の場合はリース契約の途中解除に関して違約金が発生することがありますが、これは会社の財産から支払うことになります。

ローンやリース契約の内容によって適切な対応が異なるので、ここでもやはり弁護士や破産管財人の指示に従ってください。

なお、ローンを完済して会社名義になっている社用車などは、ローン会社の回収から免れますが、通常は破産管財人によって処分されてお金に換えられます。結局手元に残ることはほぼありません。

(4) 税金や社会保険料等

会社が倒産するときには多額の税金を滞納していることも多いでしょう。

法人組織、特に会社には一般人が支払う必要のない税金が多く存在します。
例えば法人税、法人住民税、法人事業税、地方法人税や、会社の売上に応じて支払う消費税など、多岐に渡ります。また、会社が負担する社会保険料も税金のようなものです。

法人破産で会社が消滅すると、滞納している税金や社会保険料の納付義務も消滅します。

自己破産の場合は滞納した税金の納付義務が残りますが、法人破産では消滅するところが大きな違いです。

ただし、法人の代表者に支払義務が残る場合もあります。例えば以下のようなケースです。

  • 消滅会社が合名会社や合資会社:無限責任社員は会社の責任を無限に負うため、消滅した会社の債務を自己の財産で弁済しなければなりません。
  • 納税保証書を税務署などに提出している:滞納した税金を納付できず、税務署などと相談して分割納付や納税猶予を受けたとします。こういった場合、分納や猶予を受ける代わりに「納税保証書」の提出を要求されることがあります。

(5) 社員への未払い給料等

法人破産する会社は従業員への給与を未払いにしていることがあります。

普段あまり意識しないかもしれませんが、従業員は会社に対する債権者です。労働を提供したことによって会社から給与を受け取る権利を有しています。

そのため会社が破産すると、従業員は会社の財産からお金を受け取って、労務の提供によって得た債権を回収することになります。

そもそも会社の財産とは、多かれ少なかれ従業員の労働によって形成されてきたものです。そういった事情もあり、従業員への給与は一般的な債権よりも優先して支払われることになっています。

いずれにせよ支払いの原資は会社の財産です。代表者などが身銭を切ることは基本的にありません。

3.消滅する法人の借金が残るケースは?

ここまで見てきたように、法人破産で会社が消滅すると会社の債務は消滅します。

しかし、債務が代表者などに引き継がれるケースがないわけではありません。
例えば以下のような事情がある場合です。

(1) 会社の代表者などが保証人や連帯保証人になっている

最も多いのがこのケースです。

中小企業などは融資を受けるときやお金を借りるときに、社長が個人として会社の保証人となるよう求められることがあります。
そのため会社が消滅しても、会社の債務を社長が引き受ける事例が多く見られます。

この場合は、社長が自己破産するなどして解決する必要があります。

[参考記事]

法人破産すると代表者の自己破産は必須?

(2) 合名会社や合資会社の無限責任社員

既に軽く述べましたが、無限責任社員は会社に対して無限に責任を負います。

そのため会社の財産で弁済しきれない債務があった場合、無限責任社員は自己の財産を使って弁済しなければなりません。

これに対して株式会社や合同会社の出資者は「有限責任社員」と言われ、出資した範囲内で責任を負うことになっています。たとえば。株式会社でいうと、出資して得た株式が消滅してしまいますが、それ以上の責任を負うことがありません。

なお、ここで言う社員とは「出資者」という意味であり、従業員ではありません。

4.多額の借金でお困りなら法人破産の検討を

せっかくの会社を法人破産させるのは心苦しいかもしれません。
しかし、経営が厳しくて借金が膨らむ一方であれば、破産して借金を消滅させた方が今後の再出発も見込めます。

もっとも、「会社の保証人になっているから、法人破産すると自分も自己破産するしかない」と不安な方もいると思います。
しかし、個人の自己破産によって残せる財産は意外と多いので、過度な心配は必要ありません。

借金を消滅させるメリットは大きいです。弁護士に相談すれば迅速かつ適切な処理が期待できるので、借金でお困りの際はぜひ泉総合法律事務所の弁護士までご相談ください。

相談は何度でも無料です。借金の悩みや不安についてお気軽に弁護士へご相談ください。
電話番号

受付時間: 平日9:3021:00/土日祝9:3018:30

債務整理コラム一覧に戻る